やっぱりこの時季はウミウシ狙いのダイバーさんが圧倒的に多いですね~♪
カメラ用の水槽を覗くとこんな感じ。
オリンパスのコンデジばっかり。(笑)
極小のウミウシでもマクロレンズなしで狙えるオリンパスのコンデジの登場で、ますますウミウシ熱はヒートアップ!!
あんなのいたー、こんなのいたーって、休憩時間中にそんな会話があちこちから聞こえてきます。
この時季のウミウシウォッチングと言えば、やはり浮島が有名ですが、また違った地形や深度構成から生息するウミウシ種は違うし、何より浅いからじっくり探せて撮れるのは、ホント魅力的だよね♪
・・・というようなことを、今日お越しの某ショップのオーナーさんから仰っていただきやした。m(__)m
そして今日は例年この時季恒例となりました、静岡県内の高校の理科の先生方による、海洋生物リサーチ会もありました。
この時季にして、ウェットスーツ・・・。(>_<)
でも皆さん、楽しそうだったなぁ~。
最近注目しされているアクティブラーニングの要素がふんだんに取り入れられた授業にはもってこいの意義ある1日になったことでしょう。
そして午後はその先生方によるグループディスカッション。
そこに偶然いらしていた、ウミガメの研究者である自然写真家の櫻井さんも飛び入り参加。
御前崎のアカウミガメの産卵についてのお話に、自分もですけど皆さん釘付けでした。
少しずつですが、こうした学術系や学校教育のジャンルと、我々マリンレジャーのジャンルに接点が持てたら、お互いにもっと幅が広がり、有意義なものになっていくんだろうな~と思いつつ、こうした催しものをどんどんやっていきたいと思います。
名付けて『海のサイエンス情報共有ステーション・平沢マリンセンター』計画!! (笑)
ところで今日も日中はしっかりとした日差しがあったものの、かなり冷え冷えとする陽気でした。
そんなこんなで、今日のサービススープは急遽『お汁粉DAY』。
かなりご好評につき、あっという間に売り切れご免・・・。
またやりますからね~。
そして次に、今日の海の面白かったことをご紹介。
サザナミマリンのスタッフ・宮代さんより、いつもとは違うウミウシの画像をいただきやした。
一番下のは、ヒラムシかな⁇
さすがTG5、さすが腕!!
キレイな画像ばかりでした。
極小のウミウシたちがこんなにキレイに撮れるんだったら、さぞや楽しいでしょうね。
宮代さん、ありがとうございました。
そしてもちろんウミガメも登場!!
いつものアオウミガメですかね。
水温が低いせいか、微妙におとなしげなご様子のウミガメちゃん。
こんなに近くまで寄れるんですね~。
こうしてウミガメと至近距離で記念撮影的なことも出来ちゃうんです。
今日は3~4チームの方々がゲットできたようですが、相変わらず良い確率です!!
画像のご提供はブルーラボの矢倉さんです。
ありがとうございました。
ところで今日の平沢ビーチの透明度は概ね8~12m。
水温は14~15℃。
さらに淡島の方は、透明度が10~15mだったそうです。
風は午後に西よりが少々顕著になりましたが、ボートも出せるくらいのレベル。
もちろん平沢エリアは終日穏やかでした。
おっとそうこうしているうちに、サンセットダイブで潜っていたチームが上がってこられました。
改めまして、ここ平沢エリアは、サンセットダイブもナイトダイブも、リクエストベースで海況が許す限り、毎日開催できます!!
ぜひご利用下さいね。
明日は東よりのち西よりの風、晴れのち曇りの予報です。
まぁ終日問題なさそうですが、淡島ボートは昼過ぎまでがベストコンディションでしょう。
平沢マリンセンターより朝倉でした。
【お知らせ】
ダイナミックな地形、ワイド&マクロウォッチングが楽しめる淡島ボートダイビングは毎日開催中です!!
淡島ボートダイビングについては、コチラ。
【西伊豆沼津市西浦のらららサンビーチ内『平沢マリンセンター』のホームページはこちら】
https://www.hirasawa-mc.com/