ウミガメ、ゲットーーーー!!
今日は江の島のダイビングショップ・グランパスのご一行様がゲット!!
画像はインストラクターの久保さんからいただきました。
ありがとうございます。
単なる偶然だとは思いますが、1日でゲットできるのは1チームのみという都市伝説。
でもほぼだいたい1日1チームの皆さまが、幸運にもウミガメに出会えておりやす。
それにしてもこの画像からもわかるように、透明度がとっても良さげ。
陸からでも良さそうな感じがわかりましたし、船の上からも水底がクッキリ見えていましたしね。
数値にすると確実に10mオーバー。
概ね12~13mくらいは見えていたそうです。
そして潜った誰もが言う、「土管魚礁のウミウシの豊富さ」。
今日もウミウシ狙いのダイバーさんたち、とっても喜んでおられました。
ちなみに今日は午後からちょこーっと南西の風が吹いたものの、淡島も含め終日穏やかと言えるコンディションでしたよ。
ところで今日は朝日新聞さんのシリーズ『伊豆海道』の水中取材があり、自分もガイドとしてお供させていただきました。
ちなみに水中カメラマンは阿部秀樹さん。
テーマは『淡島海中のダイナミックな地形とソフトコーラル』。
・・・ということで、その様子を画像でご紹介。
まさしく淡島の特徴の筆頭格・・・この隆起に富んだこの地形。
柱状節理バリバリな地形。
それを撮る、ムービーと記事担当の岡田記者。
もちろんこれもハズすわけにはいきやせんね。
お化けトサカ!!
順調にバシバシキメていかれる阿部さん。
根回りにはこんなサンゴも。
おっ、阿部さん、何かに刺さっているぞー。
ボウズコウイカの産卵シーンだーー。
ワイドメインだったはずなのに、貴重な生態のワンシーンはハズしませんね、阿部さん。
さすが!!
・・・と今回は殆どフィッシュウォッチングの対象となり得るような魚やウミウシなどはオールスルー。
まさしくワクワクドキドキのアドベンチャー色の濃いダイビングでした。
やっぱダイビングってこうじゃなくっちゃ!! と個人的には思った次第です。
フィッシュウォッチングが主流なダイビングスタイルになっている昨今、また違った切り口でダイビングの楽しみ方が具体的に見つかったなーという感じです。
それにしても多数のシーンをカメラに収めた阿部カメラマン。
どんな画像が記事に掲載されるのか・・・ホント楽しみです。
いや~、仕事とは言え、ホント楽しい1日でした。
明日は終日東よりの風、晴天の予報です。
おっ、久々の終日東より!!
淡島も含め終日とっても穏やかでしょう。
平沢マリンセンターより朝倉でした。
【お知らせ】
ダイナミックな地形、ワイド&マクロウォッチングが楽しめる淡島ボートダイビングは毎日開催中です!!
淡島ボートダイビングについては、コチラ。
【西伊豆沼津市西浦のらららサンビーチ内『平沢マリンセンター』のホームページはこちら】
https://www.hirasawa-mc.com/